アドビソフトを安く使いたい

- アドビを最安で入手する方法
- 微妙だった/良かった口コミや評判
- 注意点や他で買う方法とは!?
こんな悩みを解決していきます。
少しネタばれすると、
安い上に、特典が凄い!!
アドビソフトを格安で買う方法
学割価格で購入すること
アドビソフトの価格を比較【公式orスクールorAmazon】
アドビソフトを手に入れる方法が主に3つある。
1つが、公式サイトからの課金。
2つ目が今回紹介する「スクール版」
最後にAmazonでの購入だ。
おすすめはもちろん最安のスクール版であるが、それぞれもメリット/デメリットを解説していく。
アドビ公式サイト
多くの人が買うだろう公式サイト。
料金は年間72,336円(税込み)
ごく稀に年末セールなどあるが、それでも5万円程度だ。
更新が一番楽であり、法人契約ができるのでプロの方で経費にできるのであれば
公式一択である。
スクール版
スクール版では年間39,980円(税込み)
Amazon/楽天
Amazon/楽天では年間47,277円(税込み)と公式サイトよりはかなり安い。
ただシリアルキーが到着までに数日かかる上に、更新が面倒だ。
追記2021/6
Amazonは注文画面で引き換えコード(シリアルキー)を共有してくれるそう
アドビ価格比較のまとめ
- Adobe公式サイト:72,336円
- スクール版:39,800円
- Amazon:47,277円
※年間プランかつ税込み
Adobe公認スクール講座の価格比較
Adobe公認スクールは4つあります。
各社少しつづ特徴があるのでサクッと比較していきます。
- アドバンスクール:51,700円
- パソコンスクールISA:43,230円
- ヒューマンアカデミー:39,800円
- デジタルハリウッド:39,800円
価格だけをみるとヒューマンアカデミーも悪くないですね。
講座内容が異なるのでこちらも内容をみてみても良さそう。
ただし、デジタルハリウッドとの大きな違いは即日使えるかどうか。
今すぐ試したい、挑戦したい場合はデジタルハリウッド一択になります。
※ヒューマンの場合は3-7営業日後にメールが届くとのこと
公認デジハリのアドビソフト格安セット内訳
アドビ基礎トレーニング講座【63時間分】
現在受講しております。
1ヶ月という受講期限があるので毎日2時間とメリハリつけて頑張れます!!
公認デジハリのアドビソフトの注意点
基本的には全てのアドビユーザーがお得に使える。
ただ安いとはいえ、3万円代の出費となるので
本当に必要かどうか判断する必要はある。
- 年間払いのプランのみである
- 無料お試しができない
上記2点が注意点である。
もしあなたが既にアドビユーザーであれば元は取れるはず。
しかし、初めてアドビを使うのであれば本当に必要か、キャリアアップに繋がるか、見極める必要はある。
アドビソフトの前は、
デザインはCanvaという無料ツール
動画編集はフィモーラ
を使用していた。
アドビソフトでできること
ほぼ全てのデザインができると言って過言ではない。
逆に言えばできることが多すぎるので基礎からしっかり学んでいくのに時間がかかる。
アドビ使えるソフト一覧【AdobeCC】
- イラストレーター(Illustrator)
- フォトショップ(Photoshop)
- プレミアプロ(Premiere Pro)
- アフターエフェクト(After Effects)
上記を含めて20以上のアドビソフトを使うことができる。
ほぼ主要な4つを使うので精一杯だろう。
もっとデザインの世界に浸ることがあれば少しづつイジっていきたい。
業務イメージ例
アドビ通信講座~スクール版の注意点~
使えるPCが2台まで
基本的に2台までで困る人はいないだろう。
もしパソコンを買い替えた際は変更もできるので多くの人は問題ないはずだ。
法人契約が不可【個人向けの超オトクキャンペーン】
残念ながら法人契約はできない。
キャンペーンが値上がりする可能性あり
数年前は2万円代だったような噂を聞いたことがある。
正規価格が7万するから当然と言えばそうだろう。
【もっと稼ぎたい】アドビアカデミーを安く買ってみた
アドビを使えれば、業務の幅が広がりそう!!
クラウドワークスやココナラを見る限り、ライターやアンケート仕事をやるよりは稼げそうですね。
アドビソフトは最安で手に入れよう【誰でも購入OK】
アドビソフト1年分に加え、基礎講座と添削サービスがついて39,800円。
※万が一、販売終了もしくは値上がりしていたら表示されないです