時間が戻る靴!?ってなんなんだ
- オールバーズ(Allbirds)の買った感想
- 買わない方がいい理由「デメリット」
- 最高に履き心地がいい理由「悔しいけど気持ちい部分」
Win-Winすぎる
マコなり社長企画に参加表明!!
2足目買うぞ〜https://t.co/3G0Q2rEq2b #マコなり社長オールバーズ感謝の手紙— ウーバー好きブロガー/Web広告から新規事業担当 (@piyotaroumen) November 20, 2020
※条件として大切な人にお手紙を書こうとのこと⬅️こんな企画見たことない!!
オールバーズ(Allbirds)の原宿店へ行ってみた
世界一快適な靴があるのであれば実際に履いてみたい。
そんなワクワク感から、すぐに日本で唯一試着できる、原宿店に行ってみた。
2020年の1月10日に原宿にOPENしたばかりで店はピカピカ。
営業時間は11時から19時なので、かなり行きやすい。
しかし、話題になっているだけあって、昼以降には入場制限がかかり30分以上も待つなんて
噂がある。
実際に11時半ごろ行ったときには店内混雑はしていたが、制限はなかった。
しかし店を出る12時には15人もの人が外に並んでいた。
少しでも効率よく行きたいのであれば、早めに行くのがよさそう。
上京したら絶対行きたいと思ってた原宿のオールバーズ行ってきた
噂通りめっちゃ軽くて履き心地良いスニーカーだった😲あとペーパーレスでレシートがメール送信なのも面白い pic.twitter.com/qQJE4rBep6
— Pyぱんつ (@KUpants) March 8, 2021
最近行った時は、空いてました〜
オールバーズ(Allbirds)のスニーカーとは
オールバーズ(allbirds)のスニーカーとは、
サンフランシスコ発のスニーカーブランドで「シンプルなデザインと高い機能性」でIT業界や感度の高い人に大ヒットしている話題の靴だ。
僕自身、ファッションに全く興味はないが、シンプル&効率的である点が気にって今回、嫁と自分の2足購入した。
マコなり社長がオールバーズ(Allbirds)をYouTubeで紹介
自分はこのマコなり社長のYouTubeがきっかけでオールバーズ(Allbirds)を知り、翌日買いに行った。
この影響で知った人も多いらしく、店内には、
Allbirdsのスニーカー買おうと思って原宿の店舗来たけど行列で断念。バイト前の1時間半で来たのはマコなり社長@mako_yukinari の影響力を甘くみすぎてた。リベンジするかbuymaで買います。 pic.twitter.com/YE49mXjZiI
— 国私理(くなしり)〜国立落ち私立理系〜 (@kunasiriblog) March 21, 2020
店員さんもこの動画でマコなり社長を知ったらしい(笑)
実際にオールバーズ(Allbirds)を買ってわかったこと
正直、期待値がめちゃくちゃ高かっただけに、買ってから「あれ!?」と思うことが多々あった。
とはいえ、嫁も気に入って一緒に喜んで使っているので、女性からの目線も買う際の参考になるはずだ。
買わない方がいい部分「デメリット」
- 靴ひもがほどけること
- 割と汚れが目立つ
- 履くときに手がいる
- デザイン的にオシャレが微妙
ざっと2-3日履いた感想がこんな感じだ。
少しだけ不満があるので上記の4点が問題ない人は即購入すべき商品だ。
なぜなら、それ以外の履き心地が本当に最高だからだ。
サクっと、デメリット部分を解説していく。
1.靴ひもがほどけること
僕の履いていた靴はスリッポンタイプだったため靴ひもが多少不快だった。
オールバーズ(Allbirds)のスリッポン型もあるが、個人的にはイマイチだった。
2.割と汚れが目立つ
これは代々木公園に行ったときに気づいたことだ。
汚れが付きにくい仕様になっているらしいが、さすがに目立つ。
ウールなこともあって芝生の針のようなものがチクチクする。
3.履くときに手がいる
これは息子を保育園に連れていく際に、抱っこしながらだと靴が履けないのだ。
かかとを踏まずに履けていた「スケッチャーズ」とは明確なデメリットだ。
もしかすると、スリッポンタイプだと大丈夫な可能性もあるが、ウールタイプなので厳しいだろう。
4.デザイン的にオシャレが微妙
このallbirdsって靴ぜひ試してください!
正直デザインはパッと見ダサいです!
でも履いたら革命起こします!裸足と紙一重です!微妙なデザインも実はカジュアルでもフォーマルでも結構いけます!僕は日本に入荷してない時にわざわざアメリカから取り寄せました!
allbirdsの回し者やないよ🤣 https://t.co/KEsrvmoEjA
— TAIKI (@twbrainx) March 14, 2020
僕も最初手に取って思いました(笑)
そこまでシンプルではないし、意外とふにゃふにゃしている点が気になる。
でも、、、、履いて、歩いてみて感動。
最高に履き心地がいい「悔しいけど気持ちい」
これは本当に間違いない。
まず筆頭に軽い。そして柔らかい。
しかも最高級ウールである極細のめりウールが使われ、履き心地と高い通気性を実現しているのだ。
僕はかなり足汗が多い方だが、それでも全く蒸れを感じないのだ。
会社で靴を履き替える人もいるが、このオールバーズ(Allbirds)であれば、その必要はない。
僕は4点のデメリットを紹介をしたが、それ以上の価値は十分にあると感じている。
ここで、今まで最高だと思っていた「スケッチャーズ」との比較を表してみた
オールバーズ(Allbirds)とスケッチャーズの比較
1.重さ
スケッチャーズの方が軽い!!
これは体感的には分からなかったが、片足30g程度軽かった。
2.履き心地
オールバーズ(allbirds)>>>>スケッチャーズ
3.値段
オールバーズ(12,500円)<<<<スケッチャーズ(5,000円)
コスパ的には断然こちらだ。
2年探し続けて見つけだだけはある。
防水もあるのでこちらで充分だが、話題性を考えると一足買ってみるのもよいだろう。
オールバーズ(Allbirds)の口コミや評判
話題のallbirdsを買ったが、NBの上位互換説ある😊
・ウールなので軽く足が疲れない
・12500円と安価
・洗濯機で洗える
・マジで軽い(2回目)原宿で一度買ってしまえば次回からネットで買えるし、超おすすめ。体感スリッパ履いてるくらいの楽さある。結構衝撃的な良さだわ。https://t.co/9I95p09A8N pic.twitter.com/rbf5B9zuDs
— ブシトラ🐯筋肉Railsエンジニア (@busitora2) March 26, 2020
サイズ感がブランドによって違うので現物を履いてみるのがおすすめ。
今はまだAmazonで高いが、4月から公式ECサイトからも購入できるので、それを待つのもいいだろう!!
allbirdsのブランドが凄かった
靴に環境負荷がないように天然素材を使ってるのを推してるんだけど
・手提げが靴箱に靴紐
・レシートはメールで送信
・靴は洗濯機で洗えるから買い替えなくて良いもう環境に考慮してるのがすごいわかる pic.twitter.com/pYQG2lIHYE
— だゐ (@skt_daisuke) March 22, 2020
この靴ひもがカッコいい!!&エコなんですよね。(まあ2足買うと普通の袋なんですがw)
マーケティング的にも効果あるし、こういうのは進んで欲しい!!
まとめ「リピートは悩むけどいい靴」
話題のオールバーズ(Allbirds)スニーカーはいかがだったでしょうか。
期待値が高すぎるのも多少誤解がありそうですが、シンプルに良い商品だと思いました。
個人的にはもっとシンプルに履きやすく,,,なると信じています!!
※2016年発売モデルを27回以上もアップデートを繰り返しているとか
<2020.3月追記>
3週間ほど履いた後に、スケッチャーズに戻してみてびっくり。
やはりオールバーズの履き心地凄かった、、、
履けば履くほどフィットする素晴らしい。
思っていた以上に気持ちい靴であったことは間違いない。
正直リピートするつもりはなかったけど、これはありかと思ってしまう。
<2021.3月追記>
春に合わせて、白色オールバーズ買っちゃいました。
本当にカッコいいし、大満足!!
以上、コスパとミニマリストのセイジでした。
マコなり社長いつもコスパ最強に学ばせていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。