もう配達しないけど…Uber Eatsバックどうしよう

- 配達バックってどうやって返せばいいの!?
- ボロボロでもデポジット(8000円)返ってくるの!?
- 返すの面倒なとき【シンプル&お金になる】
少しネタバレすると、
満額8000円はしっかり返金されるので
Uber Eatsパートナーセンターに返却するのがおすすめ。
<2020年12月追記>
コロナの影響もあり、返却不要で満額返金されるようになりました!!
これらの疑問をUber Eatsの方に聞いてきたので、サクっと紹介していきます♪
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達バックとは
実はUber Eats(ウーバーイーツ)の配達バックには8000円も支払って使っていたのだ!!
初期の配達料から自動的に支払われているので忘れている人も多い。
※こちらは4週間にわたって2000円づつ計8000円を払っている
もし忘れていた人は、このバックをもって早く8000円を回収するといいだろう。
⇒僕の外に置いておいたボロボロのバックでも8000円返却してくれた
一応担当に確認したところ、すべて対応可能とのこと!!
Uber Eats(ウーバーイーツ)のバック返却方法
【Uber Eats(ウーバーイーツ)のパートナーセンターへもっていく】
基本的にこれだけだ。
とはいえ、事前に調べなければならないことがあるので紹介しておく。
- 家からバックをもっていけそうなパートナーセンターを探す
- パートナーセンターの営業時間を調べる
- 別の配達の仕事をしないか最終確認する
ざっくりだがバック返却の流れだ。
※パートナーセンターの営業時間はメールで最新情報が分かるので調べてから行くのがよい
家からバックをもっていけそうなUber Eatsパートナーセンターを探す
- 【関東】新宿/大門/横浜
- 【関西】京都/大阪/福岡/名古屋/神戸/広島
以前は秋葉原や埼玉など数も多かったが、2020年2月時点ではこちらだけだ。
しっかりと住所は確認して、駐輪場は近くにあるのか調べておくのがよいだろう。
Uber Eatsパートナーセンターの営業時間を調べる
通常であれば、Googleマップを見れば分かるが、極まれにメールで営業時間の変更が届いたりする。
もしメールがなければ、行く前に電話するのが安全かもしれない。
別の配達の仕事をしないか最終確認する
こちらUber Eatsのバックは配達するに便利で優秀だ。
もしあなたが今後他の配達サービスをやるのであれば、このバックは活用できる。
現に、チャンピーという新サービスはUber Eatsバックでも配達可能だ。
Uber Eats(ウーバーイーツ)のバック返却の口コミ
Uber Eatsバック返却〜。色々と勉強になった!経験しなければ分からない事ってあるなぁ😋
— Tuna@🇲🇾マレーシア (@Tuna_Can_MYS) August 15, 2019
ほんと、ずっとやりたいと思っていたUber Eats。好きな時に、運動しながら働ける素晴らしい体験でした。やって後悔なしとはこのこと。
来月から就職のため、いろいろ考えた末UBERバックを返却することにしました。 主に横浜での活動、寒い日が多かったのを覚えてます。このピンバッチはバックにつけて大切に使っていきます。 pic.twitter.com/iB335skZsE
— moruku36_Uber_Eats_Jp_Yokohama (@EatsJp) March 23, 2018
学生さんだったのでしょうか。色々とUber Eatsの卒業は感慨深いものがありますよね。
またいつでも、戻って来れますので缶バッチから見守ってます(笑)
※僕も引退したつもりですが、またいつかやりたい
まとめ「バックは廃棄でもOK」
Uber Eats(ウーバーイーツ)は楽しかったでしょうか。
雨の日や風が強い日は、大変でしたよね。
僕はタワーマンションでなかなか入れない悔しさは今でも忘れません(笑)
でもUber Eats(ウーバーイーツ)のおかげでかなり生きやすくなったと個人的に感じました。
『好きな時に、好きな場所で働ける』
素晴らしいサービスでしたよね。
僕はこんな新時代、面白いサービスを応援したいと思います。
バックはメルカリやジモティーで譲渡もしくは販売してもOKらしいので、パートナーセンターが遠いもしくは面倒な人はこんなのもありですね♪
以上、コスパが大好きセイジがお届けしました。