ちょんぴーのクーポンが使いずらかった

- ちょんぴーのクーポンコードの使い方
- 最高に得する「実質0円の頼み方」
- まず頼むべき名店とUber Eatsとの違い
<追記2021/3>
クーポンが1000円分に変更なりました!!
悩んでいれば早めに登録して使って見た方が良さそうですね。
ちょんぴーのクーポンのお得な使い方
これは非常に簡単なのでパッと使ってしましょう。
もし記事を読んでいる際に対象エリア外にいる人はStep1だけでもやっておくのがおすすめだ。
Step1.ちょんぴーのクーポン登録
こちらアプリをダウンロードしてから
マイページ⇨所有しているクーポン
⇨コード追加⇨入力「CEV2U7」⇨追加する
たったこれだけだ。この記事を読んでいる方であれば30秒とかからず利用できるだろう。
Step2.配達エリア内に移動また住んでいる
僕は江東区在住のため残念ながらいつも代々木や宮下公園にいっている。
早くエリア拡大して自宅でも頼めるようになるのが非常に待ち遠しい。
個人的なおすすめスポットは「代々木公園の時計台前」or「宮下公園の屋上スタバ前」だ。
Step3.食べたい名店から商品を選ぶ
まずは自分の食べたいものを直感で選ぶのがいいだろう。
それでも悩むようであれば、僕が50回頼んで厳選した名店7選を後半で紹介しよう。
Step4.クーポン適用を忘れずに【最重要】
ここが非常に重要だ。
クーポンをStep1で登録した状態で最後の注文前にクーポンを選択する必要がある。
ここで忘れると割引前の金額となるので注意が必要だ。
ただ他社サイトと異なり、かなり見やすい表示のため忘れることはほぼないだろう。
Step5.ちょんぴー配達員を信じて到着を待つ
基本的に渋谷区特化なだけあって非常に待ち時間は少ない。
美味しいご飯や飲み物を想像しながら、本やYouTubeをみて待ってみましょう♪
少し話は逸れるが
もしあなたが今の仕事に不満を感じているのであれば、ちょんぴーの配達員として自由に働いてみるのも面白いだろう。
Step6.美味しく食べるだけ
ご飯や飲み物が届けばあとは写真を撮って食べるだけだ。
冷めるまえに美味しく食べるのがポイントだろう。
ちょんぴーのクーポンを50回つかった結果
ここからは僕はクーポンを使い倒した経験を公開してぜひあなたの名店選びの参考になれば嬉しいかぎりです。
本当にちょんぴーを作って運営してくださるメンバーには感謝しかないですm(__)m
※何かお手伝いできることがあれば、ぜひ協力させてください
さて、ここからは僕のとっておきの名店しかりお得な使い方を紹介していく。
先にネタバレしておくと
これは割と最近できるようになった秘術だ。
750円クーポンの場合
友達紹介やアンケートのお礼にもらえるのが750円クーポンだ。
1枚で2回も使えるのでぜひ下記の名店を参考に選ぶのがいいだろう。
- 究極のブロッコリーと鶏胸肉
- 彩茶房のルーローハン
- FICO&POMUMのストロベリーバナナ
僕のおすすめはこの3店だ。
クーポンを使えば300円以下かつめちゃ美味しい
正直、ココナッツグレンも入れがたいが新作のケール味が苦かったのでとりあえず控えにした笑
1000円クーポンの場合「ごく稀にある希少イベント」
ごく稀に1000円クーポンをゲットする機会があればこちらの店もおすすめだ。
750円の時よりも少し贅沢なメニューだ。
- 山本のハンバーグ自家製ハンバーグ
- なぜそばにラー油を入れるのか
- おかゆと汁なし坦々麺のそぼろと温泉卵のお粥
ざっとこんな感じだ。1000円のクーポンを使えば300-500円程度だろう。
実費を出してもいや定価でも頼みたくなる美味しさを保証しよう。
クーポン関係なく最強な名店
これは僕がクーポンを使っても1000円前後するが満足した名店だ。
- SHOGUN BURGER フォアグラテリヤキバーガー
- 肉ドレス海鮮丼
これは実店舗にいくのを楽しみにしている店だ。
口コミをみるかぎり店舗ではかなり並ぶそうなので、配達であの旨さは出来立てだとどれくらいになるのか、、、思い出しただけでよだれが止まらない。
ぜひぜひリッチな読者の方は1度頼まれてみるのはどうだろうか。
ちょんぴーの配達無料「らくとく便」×クーポンがお得すぎる

チョンピーの「らくとく便」が今日から機能追加に!!
早速、嫁と一緒に明日届けるものを選んでみたけど
昼に慌てて選ばなくていいし、
配達時間の共有もないから気軽で最高今なら送料も無料もおトク🉐すぎ pic.twitter.com/a1v0saQr61
— ゆるく生きたい新規事業マンの思考 (@piyotaroumen) October 30, 2020
実際にクーポンを使えば100円以下でドリンクが頼めるのは凄すぎる。
ちょんぴーの口コミ/評価
今日もチョンピーで決めました!!
配達してくださって本当にありがたいです^ ^
今日のMVPは’lemon専門店’#Chompyフェス #ちょんぴー宮下公園でチョンピーは目立つので
少しでもサービス認知に貢献してるはず^ – ^ pic.twitter.com/P8QkOMyZZa— ウーバー好きブロガー/Web広告から新規事業担当 (@piyotaroumen) September 21, 2020
僕が配達エリアである宮下公園でピクニックしたときの写真だ。
chompyのおかげで雨の日もランチが楽しみになってる。今のところ全部おいしい #chompy pic.twitter.com/aBrdn2vFxP
— Takuma Tojo | 宿運営@箱根 (@tojo0514) October 9, 2020
サクッと店を選んでも美味しいのでありがたい。
初めてChompy使ってみたけど、UberEatsよりも食べたい料理を探しやすい気がする!まだ配達エリアが限定的だけど、これはなかなか期待大。今日は海鮮ラザニアにした😚アプリ見てたら、どうやら渋谷スクランブルスクエア地下のデリも買えるみたい。便利やのぅ。あと袋がかわいい。 pic.twitter.com/lvcFWnNrzY
— イマニシアヤミ (@ayamix630) September 23, 2020
袋も可愛いし、デパ地下も頼めるとか、機能がどんどん追加される!!さすがともいえるスピード感ですね。ベンチャーならではの面白いサービス。
まとめ「ちょんぴーは美味しい名店に出会う場」
ちょんぴーはいかがだったでしょうか。
これだけUber Eatsの認知度があがった中で国産のサービスが対抗しているのは非常に応援したくなりますね♪
チョンピーの社員の方に話を聞いたときに「チェーン店でない名店を見つけた時の喜びを出前で」と聞いたとき、
- クーポンの使い方
- ⇨決済時に適用を忘れず
- 最高に得する「実質0円の頼み方」
- ⇨700円以下の商品を頼む
- まず頼むべき名店とUber Eatsとの違い
- ⇨新しい名店に出会う場にもなる「ちょんぴー」
もし少しでも参考になればシェアまたコメントくださると喜びます♪
「#ちょんぴー」とTwitterすれば発見してコメントできます!!