プロ治験プレイヤーについて詳しく調べてみた【寝ているだけでお金を稼げる】

寝ているだけで社会貢献&お金もらえる

セイジ
どうも、ブログ書きながら治験で1泊してみたセイジです。
今回は、「プロ治験プレイヤー」なる人がTVで取材されているのをみて、過去に治験でお金をもらったことを思い出しながら記事にまとめていきます。
  • 治験に来る人ってどんな感じ??
  • 実際稼ぐためのコツとは
  • 治験をやるデメリット&おすすめしない人

ざっくりとこんな感じで解説していきます。

僕自身、最初は「死んだりしなかな…」

なんて超ビビッてましたが、実際は

製薬会社が手厚く保証
&
健康的な食事と生活をしながら副業もできる

という割と神環境でした。

しかも、滞在時間によっては高額な協力金も貰えちゃいます。

セイジの嫁
そこで漫画読んでも、ゲームやっても、あんたなら、ブログやりながら更に稼いでもOKっていい環境じゃん!!

そこでどんな感じで治験を使いこなせば、ラクなのか、より快適に過ごせるのか紹介していきます。

ちなみに使った申し込んだサイトは治験業界の1-2位の大手サイトです。

セイジ
ちょっと怪しいサイトも多いので、信用できるサイトから行った方がよさそう。。。(超口コミ調べて安心そうなサイトまとめました)
セイジの嫁
家電買う時も店頭いったり、価格.com張り付いてみた結果、買うまでに1か月はかかるもんな(笑)

 

スポンサーリンク

寝ているだけでお金がもらえる仕組みとは??【治験はボランティア】

寝ているだけでお金が貰えるなんて、誰でもなりたいですよね。

そんな夢のような環境が、ボランティアという世間体を保ちながら手に入るとしたら、悪くないはず。

今回はアウトローな寝ながら稼ぐ「治験」について詳しく説明していきます。

そもそも治験とは

「薬の候補」を健康な成人や患者に使用して、効果や安全性、治療法(適正な投与量や投与方法)などを確認する目的で行われる「臨床試験*」のことを「治験」といいます。

製薬会社は「治験」の結果をもって厚生労働省に申請し、薬として承認されてはじめて、多くの患者に安心して使われるようになります。

*臨床試験とは、健康な成人や患者を対象に新しい薬や治療法の効果や安全性を科学的に調べる方法です。

出典元:国立研究開発センターより

簡単に言えば、世の中に出る前の実験に付き合ってくれ〜

ってことですね。

主に第3段階あり、最初の1つ目は、人間に初めて投与する薬になるため高額な協力金になることが多いです。

第1段階:第Ⅰ相試験 👈人間に初めて投与※1泊4万以上になることも

第2段階:第Ⅱ相試験 👈効果が見込めそうな人

第3段階:第Ⅲ相試験 👈割と大人数

セイジ
1泊したのは第1段階だったから、かなり高額だった!!寝ながら稼ぐには、割といいかも
セイジの嫁
高額だから、すぐに募集埋まっちゃうんだよね…汗(人間に初ってのは怖いけど)

 

どんな人いるか「プロ治験プレイヤーとは」

最近、治験の話をよく聞くな~と思ったら、アベマプライムで「プロ治験プレイヤー」が特集されていたのだ。

何度も治験の説明会にいったことがあるが、陰キャラ風の2-30代が多い。

セイジ
オラオラ系で話しかけて来るような人は全くいないから、居心地はいいんだよね〜
セイジの嫁
コミュ障にはありがたい話よね。うちもお金に困ったら行こうかしら??

治験が寝ているだけでお金をもらえる理由

あくまで治験はボランティアという名目だ。

負担軽減費とも言われ、治験に参加された方にお願いしなければならない日常生活での制限(運動や飲酒,タバコなど)や入院・通院における時間的拘束、経済的負担(交通費や昼食代など)に対して支払われるものだ。

とはいえ、かなり稼げるというニュースやSNSの情報により、治験バイトなどと言われている。

相場としては1日で1万~2万程度と割とよいお金になる。

セイジ
ご飯も寝るとこもついてお金も貰えるって、ある意味すごい待遇かも

サイトに登録すればわかるが、30日以上の長期宿泊や2泊3日の短い宿泊,通院タイプなどあなたのライフスタイルに合わせて治験を選ぶことができる。

効率良く治験で稼ぐためのコツ3選

実際に自分が申し込んだ体験を含めて治験でコスパよく稼ぐコツを紹介していく。

1.宿泊型の長期治験に申し込む

これは必須になるだろう。

なぜなら、治験で1回投薬されてしまうと次の案件を約4ヶ月も受けることが出来なくなってしまうのだ。

つまりプロ治験プレイヤーにはなることが限りなく厳しくなってしまう。。。

セイジ
プロになるには、1回の治験参加で4ヶ月分の生活費を稼がないといけない。。。
セイジの嫁
2ヶ月の治験に参加したら約100万!?実家暮らしなら、そのまま全部貯金出来そう

2.複数サイトに登録して高額な案件を待つこと

治験の紹介が来るのは、不定期だ。

しかも緊急募集や事前応募など、連絡がくる。

僕の場合は、口コミの良かったV-NETJCVNの2社登録して

3-5泊で10万ぐらいの案件がある場合のみ治験に参加していた。

セイジ
応募に受かるかどうか、毎回抽選なので、気軽に参加してみて、苦手な環境だったらいつでも辞退OKだ
セイジの嫁
泊まる施設の環境は、重要よね!!
セイジ
あくまで病院だから、どこも変わらないと思うけどな~

3.治験中にできる副業を用意すること

これが一番重要だと思う。

僕の場合は、ブログだったが、ライター業でもココナラでイラスト出品しても良いだろう。

何かしら、お金やスキルになる時間にするのが最高にコスパが良い。

セイジの嫁
勝手にブログ合宿にしちゃえば、良いのでは??
免許合宿ではないが、ある意味拘束された時間と場所になるので、「これだ」と決めたことをやるのは非常におすすめだ。
セイジ
環境がいつもと違うから、割と集中できていい感じなのよね〜

プロ治験プレイヤーについてまとめてみた

コスパを追求した結果、自分も「プロ治験プレイヤー」になっていたかもしれない。

そんなことを妄想しながら、まとめました。

本人のYouTubeやTwitterがあったので興味があれば問い合わせてみるのも面白いだろう。

プロ治験プレイヤーとは

「治験の報酬だけで生きている」山田さん(仮名)がアベマプライム内で発言した言葉である。

※上記はプロ治験プレイヤー本人のYouTubeチャンネルだ

動画内では、海外の治験で34泊で120万の謝礼金がある案件を見ていたりと、海外の治験も経験していそうな人だ。

「治験ついでに旅行もできる」というメリットもあると話す、割と最強メンタルの男性だ。

プロ治験プレイヤーになるためには

  • 固定費をめっちゃ下げること
  • フリーランスまたニートになること

僕がもしプロ治験プレイヤーになるのであれば、上記2点が必須になるだろう。

治験は稼げるとは言っても、4か月に1回(※もしかしたら海外にいけば縛りがないかも)

だから家賃なんか損だし、短期シェアハウスに渡り住むか、実家で固定費を抑える必要がある。

>>>家賃3万~シェアドアパートメントを見てみる

シェアハウス×ブロガーorYouTuber

の組み合わせが割と最強なのかと。

現にプロ治験プレイヤーもYouTubeで自身の体験を発信している。

プロ治験プレイヤーのネットニュース

早くも話題になってますね!!

 こんな感じで最後の砦として、カードを持っておくだけでも、今を楽しく生きられそうですね。

「最悪、治験あるし、今の仕事or事業もうちょい頑張ってみるか!!」

セイジ
辛すぎて生きた心地がしないぐらいだったら、思いっきり社会貢献しながら稼ぐのも良さそう

 

治験の評判や口コミ

職業治験という別名の言い方もwww

>>>職業治験という本をみてみる 

 採血って痛いときありますよね。。。

これだけは治験のもっとも負担のかかることかと。

セイジ
採血さえなければ、もうちょっと楽なんだけどな~
セイジの嫁
健康診断でも、採血するし、別に超痛いわけじゃなくない??
採血が苦手でなければぜひ説明会だけでも行って、人生の経験にするのは面白いだろう。
※事前検査は無料の健康診断のような感じかも

まとめ「健康診断としても治験は役立つ」

治験またプロ治験プレイヤーはいかがだったでしょうか。

コロナ対策としてワクチンの開発が急務な中、陰で社会貢献している「プロ治験プレイヤー」の方々。

本当にありがたい存在であることが改めてわかります。

セイジの嫁
頭痛のときのロキソニンや、市販の風邪薬もみーんな治験のおかげなんだね!!感謝せんと。
セイジ
今はサラリーマンだから長期休暇取りにくいけど、フリーランスなったら、また応募しようかな~と!!
個人事業主だと健康診断受ける機会って、そんなになさそう。
1週間ぐらい集中して行う作業をもって、参加してみたいと思います。

 

以上、コスパと健康大好きのセイジがお届けしました。

また他の記事やYouTubeでお会いしましょう♪

 

スポンサーリンク
>最強のコスパ生活のため東南アジアへ

最強のコスパ生活のため東南アジアへ

本当に読者のためになる体験やサービスを発信にしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。
「これ買いたいけどどうかな!?」こんなご要望も、報告も喜んで承っております!

日本国内でナンバー1のコスパ大好きブロガーを目指しております。どうか皆様のお力をお貸しください。よろしくおねがいいたします。

CTR IMG