【まずいに注意】ナッシュ(nosh)10食コース頼んだ結果※口コミ多数あり

料理せずに美味しいものをすぐ食べたい

セイジ
どうも、コスパと効率大好きセイジです
「料理するの面倒だけど、かといってジャンクフードは身体に悪いし」
そんなことを呟いたとき、会社の同僚から教えてもらったのがナッシュ(nosh)という食事配達サービスだ。
調べてみると、思っていた高齢者向けのサービスではなく、オシャレなサービスだったので
冷蔵庫に入るだろう1番お得な「ナッシュ」10食コースを頼んでみた。
料理せずに美味しいものをすぐに食べたい セイジ どうも、コスパと効率大好きのセイジです 今回はそんなときに同僚から教えてもらった 食事宅配サービス「ナッシュ」10食コースを頼んでみた。 結論から言えば メニューによって当たりはずれが大きいけど オシャレで栄養バランスがGood ※美味しくないのは本当に不味いです(笑) セイジの嫁 うちも食べてるけど、本当に差が激しい汗 女性目線の意見もあるのでより僕の偏見だけではないので、これからナッシュのメニューを選ぶor頼むことを悩んでいる人の参考になればと嬉しいです。 ナッシュのまずいメニュー オトクな買い方「1500円分安く」 メリット/デメリット それではサクッと本文を見ていきましょう♪ ※初回注文時に知らないと損する内容もこっそりと紹介します >>>すぐにナッシュを見てみる ナッシュ(nosh)とは 一言で言えば「冷凍の宅配弁当」だ。 ただ、市販のものを大きく異なるのがオシャレで健康的であることだ。 一般的の冷凍食品の味は濃く、栄養面でも偏りがあるものが多い。 しかし「ナッシュ」では、1食ごとに糖質30gや塩分2.7g以下など厳しい基準があり、高たんぱく質で健康的に非常におすすめできるものなのだ。 ※とはいえ、10食買って分かったデメリットも... ナッシュのメニュー「まずいもの」 <エビのチリソース煮> ※今後継続予定なので見つけ次第増やしていきます 美味しいメニューがあるからこそ、こういったメニューがあるとショックを受ける。 嫁も僕も、箸が止まったので、美味しい方ではないのは間違いないはずだ。 逆に「牛肉のすき焼き」「牛肉の芝麻醤炒め」はびっくりするほど美味しい!! ナッシュ初回購入の注意点 これは同僚のナッシュを頼んでいる先輩から聞いた情報でありがたかったので共有しておく。 それは、 初回注文時に「セレクション」で決めないことだ。 なぜなら、冷凍弁当を食べたいのに原価が低そうなロールケーキやスムージーが最初から入っているからだ。 セイジの嫁 弁当食べたいのに、これはちょっと...(汗) せっかくなら、すべてのメニューを自分で選んで注文するのが良いだろう。 美味しそうな料理が多いので2-3分で選べるはずだ。 ナッシュのクーポン「1500円OFF」 これは僕が忘れて、半日ショックを受けた友達招待クーポンだ。 1回注文毎に500円×3回も安くなるから、非常に重要だ。 ※特に入力はないので下記のリンクを踏めばOKとのこと 友達招待を使ってオトクに試す 実際にナッシュ(nosh)の弁当を頼んでみた 事前に調べていたものと弁当箱が変わっており、オシャレ感がある。 セイジの嫁 これは私も食べたい!!(全く期待してなかったけどw) このポイントは非常に重要だ。 なぜなら、、、、こんな冷凍弁当(ベジ活スープ食)を頼んで長い間、食べる気がおきずに冷凍庫にしまわれていたからだ。 セイジ 味はそんなに悪くないんだけど、進まないんだよね汗 >>>詳しくは「ベジ活スープ食」の記事もどうぞ そんなワクワク感の中、嫁が真っ先に選んだのは「牛肉のすき焼き」 電子レンジで6-7分温めるといい香りが部屋中に漂う。 まるで自分で料理しているかのような錯覚になるから、ありがたい。 (※変に冷凍食品を食べる罪悪感がない) ナッシュ(nosh)弁当のメリット ファーストフードよりも食べたくなる健康食 野菜が豊富で、すぐに食べれる時短術に まず、段ボールを開けた時のワクワク感が素晴らしい。 環境に配慮された紙でできた入れ物に、分別も必要ない上にピクニックのような気分を味わうことができる。 しかも、野菜がシャキシャキたっぷりと入って美味しい。 結果としては、時短で美味しく健康的な生活を送ることができる。 子供がいる家庭でも、バリバリ働くビジネスマンでもおお役立ちするはずだ。 ※我が家でも2週間に10食届くように設定している ナッシュ(nosh)弁当のデメリット 美味しさに当たりはずれが大きい 少々値段が高い 冷蔵庫がいっぱいになる ざっとこんな感じだ。 コスパ好き代表としては、1食500円を超えると気持ち的に「高い...」と感じてしまう。 ただ購入数が増えていけば1食499円まで値下げされるのでそこまでは買ってたい。 セイジの嫁 それなら一気に安くなる数まで買ったら!? 最初は僕もそう思った。 しかし、ナッシュは意外と大きさがあり、冷凍庫がかさばるのだ。 10食でも冷凍庫の1/3は利用したので、整理しても、20食が限界かと思う。 これは、オシャレさ&高級感を出すためにも重要なので変えないで欲しい部分でもあるが、デメリットにもなるだろう。 セイジ これを機に、冷凍庫の整理しよー!!ナッシュ生活で健康なるぞ~~ ナッシュ(nosh)の口コミ 低糖質宅配弁当のナッシュ。 野菜がねぇ、こんな感じなんだけども 食べてみると少しも崩れてなくてみずみずしい😍 なんだろう、歯応えと満腹感🍅 痩せたいならキチンと食べること。 食べる物を選ぶこと。 運動と睡眠も取り入れること😊 トータルして吉。#ブログ書け #ダイエット女子 #nosh #ランチ pic.twitter.com/uuQnNowehV — あみりえ(ami_lier)@新人賞ブロガー (@ami_lier) February 14, 2020 特にナスが美味しいんですよね。ブロッコリーも美味しいけど、やっぱり肉厚のナスは、最高。 ナッシュの冷凍弁当「牛肉のデミグラスソース煮」を食べてみました。 ナッシュって、副菜がすごく美味しい気がします。 pic.twitter.com/HlmpjXVaNt — 兼業主婦子 (@x7NLPFy0xuntTPf) September 21, 2019 野菜が取れるってホントに貴重ですよね。 ちょっと高いけど、健康を考えるとコスパは良いと思うのは自分だけでしょうか?? ナッシュに申し込んでみる 自宅にいて、栄養のあるものを食べないとと思って、宅配弁当にしました。 評判が良かったので、Nosh ナッシュにしました。 オシャレでびっくり。量は製品によってまちまちですが、味は美味しいです。 とりあえず続けてみます。https://t.co/xDeGuAXgPM pic.twitter.com/6rZ6TTcFbS — mimico (@mimico_trip) March 31, 2020 メニューはどんどん追加されているので、毎週の楽しみにしながら、美味しいメニューはリピートしていこうかと思います♪ まとめ「コスパ重視ならほっともっと弁当が良い」 ナッシュ(nosh)はいかがだったでしょうか。 僕は、ナッシュは頼み続けようと思います。 商品の価格のみであれば「ほっともっと弁当」でもよいかと思います。 とはいえ、買いに行くのは手間だし、選ぶのも時間がかかる。 1番大切な時間という軸を置くならば、間違いなく「ナッシュ(nosh)」は価値ある選択だ。 セイジの嫁 美味しいし、楽だし、これはうちも賛成よ♡ ・ナッシュのまずいメニュー ⇒「エビのチリソース煮」 ・オトクな買い方「1500円分安く」 ⇒友達招待クーポン ・デリット/デメリット ⇒当たりはずれがあるが、 以上、コスパと幸福度を追求するセイジでした。
結論から言えば
メニューによって当たりはずれが大きいけど
オシャレで栄養バランスがGood
※メニューによっては不味いと言わざるをえませんでした(涙)
セイジの嫁
うちも食べてるけど、メニューによって味の差が激しいよ
女性目線の意見もあるので、これからナッシュを頼もうか悩んでいる人の参考になれば嬉しいです。
  • ナッシュのまずいメニュー
  • オトクな買い方「1500円分安く」
  • ナッシュを頼むメリット/デメリット
それではサクッと本文を見ていきましょう♪
※初回注文時に知らないと損する内容もこっそり紹介しますね^^
スポンサーリンク

ナッシュ(nosh)とは

一言で言えば「冷凍の宅配弁当」だ。

ただ、市販のものと大きく異なるのがオシャレで健康的であることだ。

一般的の冷凍食品の味は濃く、栄養面でも偏りがあるものが多い。

ナッシュの栄養

しかし「ナッシュ」では、1食ごとに糖質30g塩分2.7g以下など厳しい基準があり、高たんぱく質で健康的に非常におすすめできるものなのだ。

とはいえ、10食買って分かったデメリットもあるのでご紹介します…汗

ナッシュのメニュー「まずいもの」

ナッシュのメニュー「まずいもの」

<エビのチリソース煮>

※今後継続予定なので見つけ次第増やしていきます

美味しいメニューがあるからこそ、こういったメニューがあるとショックを受ける。

嫁も僕も、箸が止まったので、美味しい方ではないのは間違いないはずだ。

セイジの嫁
まずいと言わざると得ない。。。冷凍お弁当だとしょうがない気もするけど。

びっくりするほど美味しい

逆に「牛肉の芝麻醤炒め」「牛肉のすき焼き」は

びっくりするほど美味しい!!※個人的感想

ナッシュ初回購入の注意点

ナッシュ初回購入の注意点

同僚のナッシュを頼んでいる先輩から聞いたおすすめ情報を公開しよう。

それは、初回注文時に「セレクション」で決めないことだ。

ナッシュのセレクションはおすすめしない

なぜなら、冷凍弁当を食べたいのにロールケーキやスムージーといったスイーツ系がついてくるからだ。

セイジの嫁
弁当食べたいのに、これはイラネ…(汗)
せっかくなら、好みのメニューを自分で好きに選んで注文するのが良いだろう。
美味しそうな料理が多いので2-3分で選べるはずだ。

ナッシュのクーポン「1500円OFF」

ナッシュのクーポン「1500円OFF」

これは僕が忘れて、半日ショックを受けた友達招待クーポンだ。

1回注文毎に500円×3回も安くなるから、コスパ重視には非常に重要だ。

※特に入力はないので下記のリンクを踏めばOKとのこと

<追記2021/4月>
お友達紹介制は好評のため終了しました。
初回300円セールや期間限定クーポンは随時配信していきますね。
セイジの嫁
人気あるから、早めに申し込む方がよいかも

実際にナッシュ(nosh)の弁当を頼んでみた

実際にナッシュ(nosh)の弁当を頼んでみた

事前に調べていたものと弁当箱が変わっており、オシャレ感がある。

セイジの嫁
これは私も食べたい!!
見た目は想像以上に大切なポイントになる
なぜなら、、、、類似サービスである冷凍弁当サービス(ベジ活スープ食)を頼んだが、
見た目のダサさに食べる気が起こらず冷凍庫にしまわれていたからだ。
セイジ
味はそんなに悪くないんだけど、進まないんだよね〜

そんなワクワク感の中、嫁が真っ先に選んだのは「牛肉のすき焼き」

電子レンジで6-7分温めるといい香りが部屋中に漂う。

まるで自分で料理しているかのような錯覚になるから、ありがたい。
(※冷凍食品という手抜き食事を食べるという罪悪感がない)

ナッシュ(nosh)弁当のメリット

ナッシュ(nosh)弁当のメリット

  • ファーストフード選ぶよりヘルシーで罪悪感なし
  • お腹空いて帰ってきたらチンしてすぐに食べれる

まず、段ボールを開けた時のワクワク感が素晴らしい。

環境に配慮された紙でできた入れ物に、分別も必要ない。

なんだかピクニックのような気分を味わうことができる。

しかも、野菜がシャキシャキたっぷりと入って美味しい。

結果としては、時短で美味しく健康的な生活を送ることができる。

子供がいる家庭でも、バリバリ働くビジネスマンでも役立つだろう。

※我が家でも2週間に10食届くように設定している

ナッシュ(nosh)弁当のデメリット

ナッシュ(nosh)弁当のデメリット

  • 美味しさに当たりはずれが大きい
  • スーパーやコンビニのお弁当よりも値段が高い
  • 冷凍庫がいっぱいになる

ざっとこんな感じだ。

コスパ好き代表としては、弁当1食500円を超えると気持ち的に「高い…」と感じてしまう。

ただ購入数が増えていけば1食499円まで値下げされるのでそこまでは買ってたい。

セイジの嫁
それなら一気に安くなる数まで買ったら!?
最初は僕もそう思った。
しかし、ナッシュは意外と大きさがあり、冷凍庫がかさばるのだ。
10食でも冷凍庫の1/3は利用したので、整理しても20食が限界かと思う。
容器はオシャレさ&高級感を出すためにも重要なので変えないで欲しい部分でもあるが、デメリットにもなるだろう。
セイジ
これを機に、冷凍庫の整理しよー!!ナッシュ生活で健康になるぞ~~
<追記2020/11/29>
ナッシュのゴールドランク
いつも間にかナッシュのゴールドランクになってました。もっと安くしたい!!

ナッシュ(nosh)の口コミ

特にナスが美味しいんですよね。ブロッコリーも美味しいけど、やっぱり肉厚のナスは、最高。

野菜が取れるってホントに貴重ですよね。

ちょっと高いけど、健康を考えるとコスパは良いと思うのは自分だけでしょうか??

>>>ナッシュ(nosh)をお得に頼んでみる

メニューはどんどん追加されているので、毎週の楽しみにしながら、美味しいメニューはリピートしていこうと思います♪

まとめ「コスパ重視ならほっともっとが良い」

コスパ重視ならほっともっと弁当

ナッシュ(nosh)はいかがだったでしょうか。

僕は、ナッシュは頼み続けようと思います。

商品の価格のみであれば「ほっともっとでもよいかと思います。

とはいえ、買いに行くのは手間だし、選ぶのも時間がかかる。

1番大切な時間という軸を置くならば、間違いなく「ナッシュ(nosh)」は価値ある選択だ

セイジの嫁
美味しいし、楽だし、これはうちも賛成よ♡

・ナッシュのまずいメニュー

⇒「エビのチリソース煮」→はっきり言ってこれはダメよ。

・オトクな買い方「1500円分安く」

⇒友達招待クーポン

・デリット/デメリット

⇒当たりはずれがある涙

 

以上、コスパと健康をこよなく愛する男ことセイジがお届けしました。

また他の記事やYouTubeでお会いしましょう♪

 

【2021/8/9追記】ナッシュがまずいかどうか
知人にもレビューしてもらった結果…

冷凍弁当「nosh(ナッシュ)」でおすすめできないメニュー4選【まずい?】

こんにちは。ono.です!!

今回は「nosh(ナッシュ)」でおすすめできないメニュー4選をご紹介します。

ナッシュを利用し初めてはや1年。もちろんダイヤモンド会員で、ほぼ全てのメニューを制覇しております。※続々と新商品が出ていますので「全ての商品を制覇した」という表現は控えております。

ナッシュで検索すると「まずい」と出てくることがあります。以前「本当におすすめしたいメニュー5選」を投稿した通り、多くのメニューは美味しいですが、中には口に合わないメニューに出会うこともあります。

私の主観と、口コミを含めた中で「おすすめできないメニュー5選」をご紹介します。

・ナッシュってなに?

・ナッシュは本当にまずいの?

・人気がないメニューが知りたい

という方は最後までご覧ください。それでは本文を見ていきましょう。

冷凍弁当「nosh(ナッシュ)」とは?

ナッシュは、一流シェフが調理し開発した低糖質・低塩分の食事を宅配してくれるサービスです。

糖質制限や、健康に気を使っている方に定評がありますね。累計販売1000万食を達成しており、多くのユーザーに利用されています。

様々な口コミがある中ではありますが、私は約1年ほど利用しています。「まずい」と言われているメニューも、怖もの見たさの精神から普通に食べたくなります笑

ナッシュについて、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

リンク「おすすめしたいメニュー5選」

冷凍弁当「nosh(ナッシュ)」はまずい?

ナッシュは「まずい」と言われることもあります。

もちろん人の好みによるところが多分にあるため一概には言えませんが、口コミをみると「多くの人の口に合わない」なんてメニューもあるようですね。

私の意見を言うと、実際にまずいメニューはあります。

・味付けが合わない。薄い。

・生臭さを感じる

・水分が多くべちゃべちゃしている

など理由は様々ですが、そのような口コミも目にします。

今回は、そのような口コミや私の主観を含めた上で、おすすめできないメニューをご紹介したいと思います

 

「nosh(ナッシュ)」のおすすめできないまずいメニュー4選

それではご紹介していきます。あくまで口コミと主観を含めたものですので、皆が皆「まずい」と感じるものではございませんので、ご了承ください。

それではいきましょう。

①「青パパイヤのイリチー」

 

メニュー:青パパイヤのイリチー、茄子のはさみ揚げ、冬瓜おろしあん、ほうれん草とツナのおひたし

カロリータンパク質糖質脂質食物繊維塩分
202kcal7.9kg15.4g4.8g5.2g2.5g
口コミ

★★☆☆☆
見本とは全く違って7割水分の中に具材が浸かっている状態でした。まるでスープです。炒め物とは言えません。残念過ぎ。


★★★☆☆
不味くはないけど、昼ごはんとして食べるには物足りない。

ono.の評価

ナッシュのお弁当の中で最も口コミ評価の低かったのがこちらのメニュー。

全体的に「物足りない」「水分が多すぎる」などの口コミが多くありました。冷凍弁当はどうしても水分を多く含んでしまいますし、野菜のメニューなのである程度はしょうがない気もしますが……

といいつつ、私自身もかなり水分が多く感じました。この値段を払うなら、違うお弁当の方がお得と感じてしまいましたのでおすすめできないメニューとなりました。

②「鯖のコク旨だれ」

出典:ナッシュ公式サイト

メニュー:鯖のコク旨だれ、カリフラワー明太、こんにゃくの生姜醬油、小松菜とにんじんの胡麻あえ

カロリータンパク質糖質脂質食物繊維塩分
373kcal18.2kg6.5g24.7g2.4g2.5g
口コミ

★☆☆☆☆
生臭さが鼻につく。味そのものは悪くないが、臭いで台無しだった。ふきも加熱の結果なのか微妙な仕上がりだし、副菜の調和も微妙に感じた。サバの火の通り自体は問題なかっただけに残念。


★☆☆☆☆
3回頼みましたが、2回生臭くてひどかったです。なんで違いが出るんでしょうか。


★★★☆☆
鯖はふわっとしていておいしかったですが、においの生臭さが気になりました。副菜のカリフラワー明太が一番おいしかったです。

ono.の評価

鯖の生臭さが際立っているという評価がとても多かったです。

味自体は悪くはありませんが、私もかなりの生臭さを感じてしまい、全部食べ切るのが大変でした。個人的には1番おすすめできないかも……

冷凍弁当で鯖を食べるのはなかなか難しいんでしょうか?副菜の「カリフラワー明太」は好評価も多く、良い面も持ち合わせております。

やはり魚の生臭さは許容できないということで、こちらのメニューもおすすめできません。

③「魚と豆腐のヘルシーハンバーグ」

出典:ナッシュ公式サイト

メニュー:魚と豆腐のヘルシーハンバーグ、えびシュウマイ、キャベツのベーコンあえ、かぼちゃの甘酢あん

カロリータンパク質糖質脂質食物繊維塩分
245kcal12.0kg19.8g10.8g2.7g2.4g
口コミ

★☆☆☆☆
好みがあるとは思いますが、私は練り物のように感じてしまい、豆腐感もハンバーグ感も無いような気がしちゃいました。 ハンバーグにかかっているタレは美味しかったです。


★☆☆☆☆
匂いからダメでした。。。 見た目、食感、味の無いパティ、甘すぎるソース… 不味すぎてビックリしました。 しかも、臭い匂いがレンジの中で長く残り、嫌な思いをしました。


★★★★★
冷凍で半熟卵が食べられるなんて意外でした ブロッコリーを卵とタレに絡めたら美味しかったですよ ハンバーグはジューシーさを求める人には向いてないかも 脂質コントロールが必要な私には充分です

ono.の評価

こちらのメニューは評価が分かれているのが印象的です。

「ハンバーグは練り物のよう」「タレは美味しい」「普通にまずい」こんな口コミが多かったです。

どっちだよ!!っていいたくなりますが、私としてはかなり微妙な感じで、リピートは絶対ないです。

口コミにもあるように、ハンバーグを食べているようには感じませんね。確かにタレの味は良かったですが、食感とのバランスが崩れているような気がして、何を食べているのかわからないような感じがして個人的にはあまりおすすめできません

また、こちらのメニューでは半熟卵を食べることができます。冷凍で半熟卵てすごいですよね。私も食べましたが、しっかり半熟で美味しくいただきました。冷凍の半熟卵を食べてみたい方は、チャレンジしてみてください。

④「ゴーヤチャンプルー」

出典:ナッシュ公式サイト

メニュー:ゴーヤチャンプルー、ほうれん草とにんじんのおひたし、ツナとにんじんのしりしり、紅しょうがてん

カロリータンパク質糖質脂質食物繊維塩分
378kcal15.5kg9.7g25.3g2.5g2.1g
口コミ

★☆☆☆☆
ゴーヤの味が全くしない。水気多すぎてバシャバシャ。


★★★☆☆
上に乗っている炒り卵が多すぎて、チャンプルーというより風味が明石焼きのような感じ。 もっとゴーヤと豆腐の量を増やして欲しい。 ツナとにんじんのしりしりはツナの風味が生臭い。 紅しょうが天は美味しい。


★★☆☆☆
ゴーヤチャンプルは大好物ですが このゴーヤチャンプルはびちょびちょで卵は存在感無く味が薄くって 残念です 2個も頼みましたが あと一つはさよならです もったいない

 

ono.の評価

こちらも「青パパイヤのイリチー」と同じく、水分が多くてべちゃべちゃと言う口コミが多かったです

その他には「ゴーヤが物足りない」「紅しょうが天は美味しい」なんて口コミも。確かに紅しょうが天はかなり美味しいです。

ただ、メインのゴーヤチャンプルーがあまり……野菜系のメニューはやはり水分がかなり出てしまうので、シャキシャキ感や旨みを感じにくくなってしまったり、味のバランスが崩れてしまいがちです。

しょうがない部分はありますが、こちらもやはり普通にコンビニのお弁当を購入した方が満足感は高いかなというところでおすすめはできないメニューです。

 

逆に「nosh(ナッシュ)」で本当におすすめしたいメニュー5選

お待たせしました!!本当におすすめしたいメニュー5選をご紹介します。

ちなみにですが、美味しいと感じたメニューが5選しかなかったわけではありません。

吟味して、本当においしかったものだけをおすすめしたいので5選にしました。メインと副菜の味のバランスなども考慮した5選になります。

ぜひメニューを選ぶ際の参考にしていただけたら幸いです。それではいきましょう。

①「チリハンバーグステーキ」

メニュー:チリハンバーグステーキ、彩り野菜のロースト、そら豆のポテトサラダ、なすのバジルソース

カロリータンパク質糖質脂質食物繊維塩分
360kcal21.6kg20.2g19.9g4.2g2.3g

ono.の評価

  • メインの美味しさ:★★★★★
  • 副菜の美味しさ:★★★★★
  • 味のバランス:★★★★★

ナッシュ公式サイトの人気1位になっている大人気商品です!!やはり1位になっているだけあって本当に美味しいです。

メインのハンバーグは肉厚でボリューミー。ソースはほんの少しピリ辛でお肉としっかりマッチしています。

副菜である「そら豆のポテトサラダ」は少し薄味であるものの、ほんのり甘くて美味しい。

総合的に味のバランスも取れていて万人におすすめできるメニューです。

何を注文するか迷ったらとりあえず頼んでok!!

②「ロールキャベツのチーズデミ」

メニュー:ロールキャベツのチーズデミ、ブロッコリーのお浸し、カリフラワーのタルタル、ナスのごまポン

カロリータンパク質糖質脂質食物繊維塩分
322kcal13.6kg13.8g20.5g4.4g2.5g

ono.の評価

メインの美味しさ:★★★★★

副菜の美味しさ:★★★★☆

味のバランス:★★★★★

これはとにかくメインのロールキャベツが美味しい!!デミソースとチーズとの相性も良く、満足感の高いメニューになっています。

本当に冷凍食品?と疑ってしまうくらいロールキャベツがジューシーで味付けも完璧。

ただ、副菜のブロッコリーやカリフラワーはそのまま食べるとかなり薄味。というかデミソースが濃い味寄りなので薄く感じてしまうのかも。余ったデミソースにつけて食べるのが美味しくておすすめです。

③「チキンのバジルオイル焼き」

メニュー:チキンのバジルオイル焼き、ベーコンとインゲンの粒マスタード和え、ささみのトマトチーズ焼き、大根のコンソメ煮

カロリータンパク質糖質脂質食物繊維塩分
436kcal29.7kg3.4g31.6g1.3g2.4g

ono.の評価

メインの美味しさ:★★★★☆

副菜の美味しさ:★★★★★

味のバランス:★★★★★

こちらのメニューはもっとも「糖質が少ない」メニューで、糖質制限やダイエットをしている方におすすめです!!

メインのチキンはバジルの香りが鼻から抜けとても美味しいです。他のメニューと比較すると少し薄味に感じるかもしれません。

ただ、副菜は抜群に美味しいです。私はこのメニューの副菜が1番好き。3種ともしっかり味付けがされていて、メインのあっさり味とうまくバランスが取れているように感じます。特に「ささみのトマトチーズ焼き」はおすすめ!!

ナッシュの人気ランキングには入っていないものの、リピーターも多いメニューのようですね。

④「白身魚の甘酢ソース」

メニュー:白身魚の甘酢ソース、ほうれん草とにんじんの中華あん、ブロッコリーのガーリックあえ、白菜のピリ辛コチュジャン

カロリータンパク質糖質脂質食物繊維塩分
180kcal13.1kg13.4g7.4g3.2g1.8g

ono.の評価

メインの美味しさ:★★★★☆

副菜の美味しさ:★★★☆☆

味のバランス:★★★★☆

今回おすすめしたい中で唯一のお魚のメニューです。私の感覚としては、他のお魚のメニューはあまり美味しくない(臭みを感じるなど)中、こちらは身がふっくらしていて美味しい!!甘酢ソースも程よい酸味で、お魚メニューの中では非常におすすめ。

ただ、副菜は全体的にかなり微妙です。甘酢ソースのせいかかなり薄味に感じます。ブロッコリーのガーリックも、冷凍により水分を含んだせいか、微妙な食感。

こちらのメニューは、お魚を美味しく食べれるメニューとしておすすめしたいです。

⑤「海老のグリーンカレー」

メニュー:海老のグリーンカレー、チーズブロッコリー、キャベツときのこのレモンペッパー、紫キャベツのピクルス

カロリータンパク質糖質脂質食物繊維塩分
284kcal11.3kg27.5g13.0g3.9g2.5g

ono.の評価

メインの美味しさ:★★★★☆

副菜の美味しさ:★★★★☆

味のバランス:★★★★★

「失敗しないメニュー」といっておいて申し訳ありませんが、これはかなり好き嫌いが別れるメニューです。それでもぜひ食べてみて欲しいメニューなので紹介させていただきます。

冷凍弁当でこんなスパイシーなカレーが食べられるのか!!とかなり驚きを感じたほど美味しく、複雑な味わいのグリーンカレーに仕上がっています。

副菜も酸味のあるものを取り揃えていて、グリーンカレーとの相性も抜群。トータルバランスの良いメニューだと感じました。

好き嫌いの分かれる部分は、グリーンカレーの癖が強いこと。そもそも食べたことのない人にとっては、もしかしたら苦手な方もいるかもしれません。

グリーンカレーが好きな方や、変わり種を頼んでみたい方にはすごくおすすめです!!

まとめ「ナッシュに迷っている方はとりあえず5選を食べてみて!」

「冷凍弁当「nosh(ナッシュ)」でおすすめしたい本当に美味しいメニュー5選」いかがだったでしょうか?

今回は、吟味した上でぜひご紹介したいメニューだけを抜粋しました。まとめると……

①「チリハンバーグステーキ」・・・メインのハンバーグは肉厚でボリューミー。ソースはほんの少しピリ辛で美味しい。
②「ロールキャベツのチーズデミ」・・・本当に冷凍食品?と疑ってしまうくらいロールキャベツがジューシーで味付けも完璧。
③「チキンのバジルオイル焼き」・・・もっとも「糖質が少ない」メニューで、糖質制限やダイエットをしている方におすすめ
④「白身魚の甘酢ソース」・・・唯一のお魚のメニュー。身がふっくらしていて、甘酢ソースも程よい酸味で美味しい。
⑤「海老のグリーンカレー」・・・冷凍弁当でこんなスパイシーなカレーが食べられるのか!!驚きを感じた。複雑な味わいで美味しい。

これ以外にも美味しいメニューはたくさんあります。メニューはものによっては時間が経つと入れ替わりがある場合がありますので、気になるメニューがある方はお早めにご注文してください。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
>最強のコスパ生活のため東南アジアへ

最強のコスパ生活のため東南アジアへ

本当に読者のためになる体験やサービスを発信にしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。
「これ買いたいけどどうかな!?」こんなご要望も、報告も喜んで承っております!

日本国内でナンバー1のコスパ大好きブロガーを目指しております。どうか皆様のお力をお貸しください。よろしくおねがいいたします。

CTR IMG