どうも、コスパ大好きブロガーのセイジです。
今回は、僕が色々なサイトを探しまくった結果、
とんでもないコスパ最強のプロテインを見つけたので報告と他のプロテインと比較していきます。
結論から言えば、
マイプロテインがコスパNo1
まだあまり知名度がないかもしれないが、知る人ぞ知るプロテインだ。
※最近ではYouTuberや芸能人が使っているので人気が上がっている
その前は、ザバスやビーレジェンドなど、使っていたので、そちらの比較とより安く買うコツがあるのでこっそりと紹介していきます。
それではサクっとレビューを見ていきましょう。
コスパがいいプロテインの条件
僕はコスパが大好きだが、安易に値段だけが全てではないと思っている。
今回は、タンパク質が多く、吸収率が高い「ホエイプロテイン」に絞った。
タンパク質含有量(プロテイン)が多い
よく筋トレする知人から
それ安いけど、タンパク質全然入ってないから
体重1kg当たり1gを毎日摂るのがおすすめと言われる。
1kg当たり3000円以下のプロテイン
コスパ大好きな僕が1つ指標にする数値だ。
これ以上高いものは正直、毎日利用するのに抵抗がある…
※1日30g×30日=1か月3000円程度
とはいえ、健康という最大源に価値ある資産なので、投資するのも重要かと。
比較したプロテイン一覧【コスパ順】
表
ざっとこんな感じだ。
詳細は下記で解説していく。
※より安く買う方法も紹介
1位:マイプロテイン【コスパ断トツ】
最近は
2位:ビーレジェンド【数年前に話題だった】
僕が高校だった頃に発見し、一躍コスパ最強のプロテインで話題となった。
しかし、最近値上げされてからというものコスパではマイプロテインに完敗している。
ただ国内ブランドならではの配送の丁寧さとHPの見やすさがあるのでまだまだ健在。
コラボ味があるのも素晴らしい!!
息子のリクエストでビーレジェンド
届きました😊
ヒーローシリーズ❓僕がプロテインに求める事は
毎日飲むのでまずはコスパです😊
次に味😋ホエイであれば成分は
それほどこだわらない💪
筋トレ1年目は成分までこだわって
いろんなサプリも含めて買いましたが…結論食事をこだわった方が変わる🤣 pic.twitter.com/ydf1TYXEoA
— ヒーハー (@FlvQjVjgaFRv5ot) January 7, 2020
番外:Gold Standard【本場アメリカ流】
これは僕のコスパ友達から聞いた情報だが、アメリカ留学した時、一流アスリートはこれを使っているとのこと。
見た目が完全に欧米感があるので、カタチから入りたい人は特におすすめ。
プロテイン探してるバレエダンサーがいたらiHerbで買えるこれ、チョコレートの味がめちゃくちゃ美味しいから本当におすすめ🍫豆乳で割って寝る前に飲んでる。レッスンやリハの前後にはアミノ酸が良いらしいと聞いてマツキヨのBCAA。コスパも味も🙆♀️これで疲れが翌日に残りにくくなった気がする。 pic.twitter.com/PJHMeZpSMA
— ひみつ (@lalalaballet) January 8, 2020
プロテインの口コミ
このメーカー、ただでさえ安い(1kg 4〜5000円のイメージ)のに、これ安すぎやしないか?買って損することは無いと思うし、コンビニに売ってるやつとかより、コスパ良しと思い購入。これは少なからず筋トレもしていかないとなぁ。#プロテイン#マイプロテイン pic.twitter.com/uiOf11IOf3
— 男34 (@ryu_yu_kan) October 25, 2019
ほんとに安いですよね(笑)最近はAmazonでも値段が上がっており、公式サイトから買えばもっと安く買えますね♪
このプロテイン、アマゾンで一番コスパいい pic.twitter.com/WudAHv3L2D
— 日本ファシスト=ナチ党 日本にファシズム復活を❗ (@penisu_eritika) January 9, 2020
よく使うAmazonでコスパがいいのは嬉しいですよね。
新しくクレジットカード情報と住所を入れて、、、とか考えるとコスパがいいかも。
※僕はマイプロテイン派ではありますがこれも価値あり
まとめ「プロテインが苦手な人はこちらも」
いかがだったでしょうか。
もっとランキングが複雑になると思ってましたが、コスパで選ぶとシンプルですね。
プロテインって飲み始める時に種類多くて迷うけど、とりあえずマイプロテインを買えば損することはない。
しかも仕事終わりのジムで利用する人のために、プロテインバーまで安いので一緒に買うとよい。
※僕は洗い物が面倒なので、結果プロテインバーに落ち着きました。
プロテイン感が苦手な嫁や会社の先輩は、
- プロテインバー(特に○○が美味しい)
- ザバスのミルクプロテイン
こちらを試していました。
自分も1本飲んでみましたが、びっくりするぐらい美味しい(笑)
先輩もAmazonで箱買いしているらしく、最安とのことだったので、こちらも参考までにどうぞ。
以上、コスパ大好きセイジでした。